小さくてかわいらしい砂時計が、今100円ショップで人気を集めています。シンプルなものからデザイン性の高いものまで、種類も豊富で見ているだけでも楽しくなります。キッチンタイマーや学習用、インテリアとしてなど、使い道もたくさん。
この記事では、そんな100均の砂時計の選び方や使い方、リメイク方法まで詳しくご紹介。
砂時計を手に取る時の役立つ内容になっています。
100均の砂時計のいいところとは?
100円ショップで見かける砂時計は、実はとっても便利でかわいいアイテム。お値段もお手頃なので、初めての方でも気軽に手に取れます。ここでは、そんな砂時計の魅力や基本的な種類をご紹介します。
100均砂時計のメリット
安くて手軽なのに、見た目もおしゃれ。コンパクトなサイズ感で置き場所を選ばず、ちょっとしたプレゼントやお土産にもぴったりです。また、色違いやデザイン違いをいくつか揃えて、気分や用途によって使い分ける楽しみもあります。
基本的な種類
1分・3分・5分などの時間違いがあり、カラーもシンプルなものからポップなものまで豊富。形状も丸型・四角・卵型などバリエーションがあり、使う場所や好みに応じて選べます。
他店との違い
雑貨屋や通販サイトで見かける高価な砂時計に比べて、100均の商品は価格が圧倒的に手ごろ。だからこそ、いくつか試してみたり、DIYやリメイクに挑戦しやすいのが魅力です。
時間・素材・サイズで選ぶ!砂時計の選び方ガイド
どの砂時計にしようか迷ったら、「時間の長さ」「素材」「サイズ」で選ぶのがおすすめです。それぞれのポイントをわかりやすく解説します。
時間の長さ
1分は歯磨きやちょっとした家事、短時間のストレッチなどにぴったり。3分はカップ麺やティータイム、子どもの遊び時間にちょうど良く、5分は読書や学習など集中したいときに使いやすい長さです。
目的に合わせて使い分けると、より生活がスムーズになります。
サイズ
コンパクトなものは持ち運びにも便利で、省スペースの場所にもぴったり。一方で、大きめの砂時計は存在感があり、リビングや玄関などインテリアのアクセントになります。サイズによって雰囲気も変わるので、置きたい場所に合わせて選びましょう。
素材の違い
ガラス製は見た目の美しさと透明感があり、上品で高級感があります。プラスチック製は軽量で割れにくく、小さなお子さんがいる家庭にも安心。
木や竹などの自然素材を使ったものは温かみがあり、ナチュラルインテリアにぴったりです。
実用性とデザインのバランス
時間を測るという実用面だけでなく、見た目のかわいさやインテリアとの調和も大切なポイントです。シンプルで使いやすいものを選ぶか、遊び心のあるデザインを楽しむか、自分の暮らしに合った砂時計を見つけてくださいね。
100均別|ダイソー・セリア・キャンドゥの砂時計
お店によって品ぞろえやデザインの傾向がちょっと違います。気になる100均ショップをチェックしてみましょう。
- ダイソー:シンプルで定番の砂時計が多く、実用性を重視したラインナップ。カラー展開は控えめで、清潔感のあるホワイトやクリアカラーが中心。基本的な機能にこだわりたい方におすすめです。サイズも豊富で、キッチンや洗面所など様々なシーンにフィットします。
- セリア:デザイン性の高いおしゃれな砂時計が多く、ナチュラルなインテリアにぴったり。木目調やくすみカラーなど、落ち着いた雰囲気のものが多く、置くだけでお部屋の雰囲気を引き立てます。リメイクの素材としても人気があります。
- キャンドゥ:ちょっと個性的でセンスの良いデザインが光るアイテムも。ポップなカラーやユニークな形状の砂時計が揃っていて、遊び心を取り入れたい方にぴったりです。数量限定で登場するコラボ商品も注目されています。
ダイソーでうっかり見かけてしまった黒の砂時計。買うよね。 pic.twitter.com/2saaqh7lnq
— fusiagesan/2KB (@fusiagesan) November 28, 2021
砂時計の活用アイデア|キッチン・学習・遊びにも
砂時計って、ただの飾りじゃないんです。生活のさまざまなシーンで、便利に使えるアイテムなんですよ。
- 料理やティータイムに:ゆで卵や紅茶の蒸らし時間にちょうど良い。
- 子どもの遊びやお片付けに:「3分だけお片付けしよう!」など、楽しく時間管理ができます。
- 学習タイマーとして:5分間だけ集中!など、短時間の勉強に役立ちます。
- マインドフルネス・瞑想にも:静かに流れる砂を見ながら、心を落ち着ける時間に。
おしゃれなインテリアに!100均砂時計の飾り方
インテリアとしても優秀な砂時計。置くだけで空間にちょっとしたセンスを加えることができます。
リビングや棚のアクセントに
ナチュラルテイストの部屋に、砂時計がふんわり馴染みます。季節ごとのインテリア小物と組み合わせることで、空間に変化をもたらすアクセントにもなります。また、光の当たる場所に置けば、影の形や砂の動きも楽しめます。
デスク周りの癒しアイテムに
作業の合間にふと眺めてリラックス。集中力が切れたときの気分転換にもぴったりで、静かな空間に置いておくと、仕事や勉強の合間にちょっとした癒しを与えてくれます。お気に入りの文房具と一緒に並べて、自分だけのデスク空間を演出するのもおすすめです。
SNSで話題のスタイル
RoomClipやInstagramでは、おしゃれな飾り方のヒントがたくさん見つかります。カラーコーディネートや収納アイデアと組み合わせて紹介されており、真似しやすい実例も豊富です。写真映えするように、照明や小物と合わせたスタイリングも人気となっています。
100均砂時計のリメイク&DIYアイデア
ちょっとアレンジするだけで、自分だけのオリジナル砂時計に大変身!子どもと一緒に楽しむのもおすすめです。
砂をカラフルに
中の砂を色付きに変えて、ポップでかわいく。色の組み合わせを工夫すれば、季節感やテーマカラーに合わせたアレンジも楽しめます。
春にはパステル系、夏はビビッドなブルーやイエロー、秋冬はあたたかみのある赤やブラウンなど、雰囲気に合わせて変えるのもおすすめです。
デコレーション
ステッカーやマスキングテープ、ペイントでデザインを楽しもう。キラキラ素材を貼ったり、イラスト風に描いたりすると、お子さんとの工作にもぴったり。プレゼント用に名前やメッセージを加えても喜ばれます。
ナチュラルリメイク
麻紐や木製素材を使って北欧風の雰囲気に。さらに、ドライフラワーや木の実、フェイクグリーンを組み合わせると、ナチュラルさがぐんとアップ。飾る場所に合わせて、小物トレーや木製ベースと一緒にまとめると、より完成度の高いインテリアに仕上がります。
どこで買う?100均砂時計の購入ガイド
お店で見つからないときは、ネットショップも活用してみましょう。
- 店頭で探すコツ:文房具コーナーや収納グッズの近くに置いてあることが多いです。また、キッチン用品やインテリア雑貨の棚の端にも並んでいることがあるので、店内をくまなく探してみるのがおすすめです。時期によっては特設コーナーや季節の特集コーナーに置かれていることもあります。見つからないときは、スタッフに聞いてみると案内してもらえる場合もあります。
- ネットで買うなら:Amazonや楽天にも100均商品が出ていることがあります。レビューや評価をチェックしながら選べるのが魅力で、実際の使用感や写真が参考になります。また、まとめ買いができる商品や、カラーバリエーションのあるものもネットなら選びやすく、忙しくて店に行けない方にも便利です。
- 地域や時期による在庫の違い:100均の商品は入れ替えが早いので、こまめにチェックがおすすめです。店舗によって品ぞろえに差があることも多く、人気の商品はすぐに売り切れてしまうこともあります。SNSでの在庫情報や公式アプリを活用して、入荷情報をチェックするのも効率的です。
まとめ|100均砂時計は「使える&飾れる」優秀アイテム
100均の砂時計は、ただ時間を測る道具としてだけでなく、暮らしに彩りを添えてくれる素敵なアイテムです。お部屋にひとつ置くだけで気分が変わるかも。あなたの暮らしにぴったりな砂時計、ぜひ見つけてくださいね。