お気に入りのユニクロブラトップ、たたみ方がよくわからなくて適当にしまっちゃってませんか?せっかく着心地の良いブラトップを購入しても、間違ったたたみ方をしてしまうと形が崩れたり、カップ部分がぺちゃんこになったりして、本来の機能を発揮できなくなってしまいます。
この記事では、ユニクロブラトップの正しいたたみ方から効率的な収納術までを解説します。正しい方法を身につけることで、お気に入りのブラトップを長く美しく保つことができ、毎日の着替えがもっと楽しくなりますよ。
ユニクロブラトップの魅力と選び方
ユニクロのブラトップは、なんといってもそのコスパの良さと機能性の高さが魅力です。また、定期的に新しい素材や機能を取り入れたブラトップが発売されているので、自分のライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
ブラトップのサイズ選びのコツ
ブラトップのサイズ選びは、普通のブラジャーよりも少しコツが必要。まず大切なのは、きつすぎず緩すぎない絶妙なフィット感を見つけること。試着の際は、腕を上げ下げしたり、軽く体をひねったりして動きやすさをチェックしましょう。
カップ部分がバストにフィットしているかも重要なポイントです。浮いてしまったり、逆に食い込んでしまったりしていないか確認してください。ストラップの長さも調整できるタイプなら、肩に負担がかからない位置に調整するのがベストです。
ユニクロの人気ブラトップシリーズを紹介
ユニクロの中でも特に人気なのが「ワイヤレスブラ(ビューティーライト)」シリーズです。こちらは名前の通り軽やかな着心地で、一日中着けていても疲れにくいのが特徴。カップ部分も自然な丸みを保ってくれるので、アウターに響きにくいんです。
「エアリズムシームレスブラトップ」も夏場には欠かせないアイテム。吸湿速乾機能があるので、汗をかいてもサラサラの着心地をキープしてくれます。縫い目が少ないシームレス設計なので、タイトなトップスを着る時にも重宝しますよ。
ユニクロブラトップのたたみ方をマスターしよう
ブラトップのたたみ方って、意外と迷っちゃいますよね。でも正しい方法を覚えてしまえば、とっても簡単なんです。ポイントは「カップの形を保つこと」と「シワにならないようにすること」の2つです。
基本のたたみ方:美しさをキープする方法
まず基本のたたみ方から覚えましょう。
①ブラトップを後ろ身頃が上になるように平らな場所に置きます。
ストラップがある場合は、コンパクトに折りたたんでおきます。これで準備完了です。
②縦に三等分することをイメージして、ブラカップの下部分を軸に右に向けて折りたたみます。
③左縦ラインに合わせて右縦ラインを上からかぶせるように折り重ねます。
この時点で縦長の形になっているはずです。
④一度上下を逆にして置き直してから、最後に下から上に向かって2等分または3等分に折りたたみます。
カップに負担がかからないよう、適度にふんわりとまとめるのがコツです。
この方法なら、カップの形を保ちながらコンパクトに収納できますよ。
コンパクトに収納!便利なたたみ方
旅行や出張の時には、できるだけコンパクトにたたみたいですよね。基本のたたみ方の最後の工程で、2等分や3等分にする代わりに「クルクル巻く」方法がおすすめです。
この巻く方法のメリットは、とにかく場所を取らないこと。立てる収納もできるので、より多くのアイテムを効率的に収納できます。スーツケースの隙間にも入れやすいし、バッグの中でもコンパクトに収まります。
ただし、カップに負担をかけないよう、あまりきつく巻きすぎないのがポイント。ふんわりと優しく巻くことで、カップの変形を防ぎながらコンパクトに収納できますよ。
ブラトップの収納術:効率的な方法
たたみ方をマスターしたら、次は収納方法を工夫してみましょう。ブラトップって意外とかさばるから、上手に収納しないとあっという間にタンスがパンパンになっちゃいますよね。でも、ちょっとしたアイデアで驚くほどすっきりと収納できるんです。
収納のポイントは「見やすさ」と「取り出しやすさ」。どこに何があるかが一目でわかって、欲しいものがサッと取り出せる収納を目指しましょう。そうすることで、毎朝の身支度もスムーズになりますよ。
100均グッズを活用した収納アイデア
100均には、ブラトップ収納に便利なグッズがたくさんあります。特におすすめなのが「仕切り板」や「小分けボックス」です。引き出しの中を細かく仕切ることで、ブラトップ一枚一枚が混ざらずにきれいに収納できます。
「メッシュケース」も重宝します。通気性が良いので湿気がこもりにくいし、中身が見えるので探しやすいんです。色別やタイプ別に分けて収納すれば、コーディネートの時にも選びやすくなります。
「突っ張り棒」を使った収納もおすすめです。引き出しの中に突っ張り棒を取り付けて、ブラトップのストラップ部分を引っかけて収納する方法。この方法だと、カップが重ならないので形が崩れにくいんです。
無印良品での収納方法とおすすめ商品
無印良品の収納グッズは、シンプルで使いやすいものばかり。特に「ポリプロピレン小物収納ボックス」シリーズは、ブラトップ収納にぴったりのサイズがあります。透明だから中身が見えるし、積み重ねもできるので省スペースです。
「不織布仕切ケース」も人気のアイテム。柔らかい素材だからブラトップを傷める心配がないし、サイズバリエーションも豊富です。引き出しの大きさに合わせて組み合わせることで、理想的な収納空間を作ることができます。
「ポリエステル吊るせる収納」もクローゼット派の人におすすめ。ハンガーラックに吊るして使えるので、引き出し収納が苦手な人でも使いやすいアイテムです。
洗濯とメンテナンス:ブラトップを長持ちさせる方法
せっかく正しいたたみ方と収納方法を覚えても、お手入れを怠ってしまっては意味がありません。ブラトップを美しく長持ちさせるためには、日々のメンテナンスがとても大切なんです。特に洗濯方法は、ブラトップの寿命を左右する重要なポイントです。
ユニクロのブラトップは比較的丈夫に作られていますが、それでも間違った洗い方をしてしまうと、型崩れや生地の劣化の原因になってしまいます。正しい知識を身につけて、お気に入りのブラトップを長く愛用しましょう。
ブラトップの洗濯方法と注意点
ブラトップの洗濯で一番大切なのは「優しく洗うこと」です。できれば手洗いがベストですが、忙しい毎日では難しいこともありますよね。洗濯機を使う場合は、必ずネットに入れて「おしゃれ着洗いコース」で洗いましょう。
洗剤は中性洗剤がおすすめです。漂白剤や柔軟剤は生地を傷める可能性があるので、できるだけ避けた方が無難。水温はぬるま湯程度が理想的です。熱いお湯は生地の繊維を傷めてしまうので注意してください。
脱水時間も短めに設定するのがポイント。長時間脱水すると、カップ部分が変形してしまう可能性があります。軽く水分を切る程度で十分です。
生地ごとの洗い方の違いとヒント
ユニクロのブラトップには様々な素材が使われているので、それぞれに適した洗い方があります。エアリズム素材のものは速乾性が高いので、普通に洗濯しても大丈夫。ただし、高温での乾燥は避けましょう。
コットン素材のブラトップは、優しく洗って自然乾燥させるのがベスト。直射日光は避けて、風通しの良い日陰で干すようにしてください。レース素材が使われているものは、特に丁寧に扱う必要があります。
ヒートテック素材のブラトップは、保温機能を保つために低温での洗濯を心がけましょう。また、静電気が起きやすいので、柔軟剤を少量使用するのもおすすめです。
着用時のコツ:バストやストラップのフィット感
正しい着用方法を知ることも、ブラトップを長持ちさせる秘訣です。着用する時は、まずカップ部分を正しい位置に合わせてから、ストラップを肩にかけましょう。無理に引っ張ったりすると、生地が伸びてしまう原因になります。
ストラップの調整も大切なポイント。きつすぎると肩が凝ってしまうし、緩すぎるとサポート力が落ちてしまいます。鏡で後ろ姿をチェックして、ストラップが食い込んでいないか確認してください。
着用後は、すぐにハンガーにかけて形を整えましょう。丸めて置いておくと、カップが変形してしまう可能性があります。毎日のちょっとした心がけが、ブラトップの美しさを保つ秘訣なんです。
まとめ
ユニクロブラトップの正しいたたみ方から収納術、お手入れ方法まで、幅広くご紹介してきました。基本のたたみ方をマスターすれば、カップの形を美しくキープしながら収納できるし、100均や無印良品のアイテムを活用すれば、見た目もすっきりとした収納空間を作ることができます。また、正しい洗濯方法と着用方法を実践することで、お気に入りのブラトップを長く愛用することが可能です。これらのテクニックを身につけることで、毎日の身支度がもっと楽しくなり、いつでもお気に入りのブラトップを美しい状態で着用できるようになりますよ。ぜひ今日から実践してみてくださいね。